隈研吾の経歴と出身大学は?代表建築作品やプロフィールもチェック!
Sponsored Link
どうも、どうもです!!
とうとう、新国立競技場のデザインが決定しましたね〜
やれやれってところでしょうか??
ザハ・ハディド氏のデザイン案がお金がかかりすぎると白紙撤回された後、
新たにデザイン案を募集し、
隈研吾(くまけんご)氏がデザインした“木と緑のスタジアム“をコンセプトにしたA案と、
伊東豊雄氏の“純木製の列柱に浮かぶ白磁のスタジアム“をコンセプトにしたB案で争われました。
で、今日22日にA案に決定したんですね・・
まぁ、ザハ・ハディド氏デザインの建築費は2500億円以上といわれ、
高すぎましたよねww
今回のデザインの総工費は1500億円弱ということで、
1000億円以上の経費が節約出来るし、
工期も2019年11月30日の完成だそうで
なんだかホッとしてますが・・・
というか本当に出来るのか???
また、いつの間にか工費も膨れ上がるのではないかとも思ったりするんですけどね〜
とまぁ、色々心配は尽きないですね・・・
話は変わって、
私、ほんの2日前に太宰府天満宮に行ってきたんです・・・
その参道に「おしゃれなスタバ」があって、
スタバ大好きおばさんとしてはスルーするわけにはいかないということで、
お茶したところだったんですね〜
その「おしゃれなスタバ」をデザインしたのは誰や?
と思って調べたら、隈研吾氏だったんですよ〜
なんとタイムリーというか・・・
これは調べないわけにはいかないでしょう!!
隈研吾氏のプロフィール

名前 : 隈研吾(くま けんご)
生年月日 : 1954年8月8日(61歳)
出身地 : 神奈川県横浜市大倉山
身長 : 189cm
所属組織 : 隈研吾建築都市設計事務所・東京大学工学部
となってます!!
なんか、身長が高いですよね〜
高校時代はバスケット部だったそうですよ!!
学歴と経歴
小学校はお金持ちのお家がたくさんある田園調布の 大田区立田園調布小学校
中高は 栄光学園中学校高校学校
ここは、神奈川県鎌倉市にある私立男子校の中高一貫校です。
中学の偏差値は「72」高校は「76」で
東京大学合格実績が全国8位の超がつく進学校ですね〜
大学は東京大学建築学科卒業
1979年 東京大学建築学科大学院修了
1985年 コロンビア大学建築都市計画学科客員研究員
Asian Cultural Council 給費研究員
1987年 空間研究所設立
1994年 隈研吾建築都市設計事務所主宰
コロンビア大学大学院建築・都市計画学科講師
1998年 慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授
2001年 慶應義塾大学理工学部教授
2007年 イリノイ大学客員教授
2008年 Kuma & Associates Europe 設立
2009年 東京大学教授
となってます!!
とにかく、すばらしい建築家さんのようで、
経歴をまとめることが面倒なくらい難しい・・・ww
まぁ、東京大学ということで頭もかなりいいようですね〜
で、私立の進学校に行ってますし、お金持ちでもあるようですね!!
Sponsored Link
代表建築作品
1994年 亀老山(きろうさん)展望台(愛媛県今治市)

この建物は私の地元なので・・・
スタバといいこの亀老山展望台といい、なんだか隈氏との縁を勝手に感じている私・・・ww
1997年 登米町伝統芸能館 日本建築学会賞作品賞

2001年 那珂川町馬頭広重美術館 村野藤吾賞

2010年 根津美術館 毎日芸術賞

2010年 ザ・キャピトルホテル 東急

このホテルは泊まったことあるのですが、
このロビーがとっても素敵で、しばらく見とれてしまいました・・・
ぜひ、行ってみて欲しいです!!
2011年 梼原・木橋ミュージアム 芸術選奨文部科学大臣賞

2011年 スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店

ここが私が行ったスタバです!!
いっぱい写メとってしまた笑笑
2012年 帝京小学校

こんな小学校に6年間通うと感性がよくなりそうですよね〜
てか、小学校とは思えない綺麗さ・・・
私が通った小学校と比べると・・・(ー ー;)
2012年 浅草文化観光センター

2013年 JPタワーKITTE(キッテ)

ここも素敵だと思ってたんですよ・・・
これも隈研吾氏だったとは・・・
2013年 GINZA KABUKIZA

で、ここも隈研吾氏なんですよね〜
ここまでくると、
なんで、今まで、東京五輪会場になる新国立競技場のデザインを外国人に任せてしまったのか・・・
不思議ですよね〜
こんな素敵な「日本」という国にぴったりな「和」のイメージの建築家の人がいるのに・・・
木材を使ったデザインが多く「和の大家」と言われてるそうです!
とにかく、今度は何の問題もなく
順調に建設が進むことを望みますね〜
あんなに、頑張って勝ち得た東京五輪誘致なのですから
もうこれ以上「ケチ」がついてほしくないと思います!!!
Sponsored Link