中国の春節の期間はいつまで?爆買いの影響や混雑について!
Sponsored Link
どうもです!!
中国人といえば、「爆買い」とすぐに出てくるくらい
中国人の爆買いは、最近当たり前になってますが、
おかげで、東京や大阪、京都などは
ホテルや観光地もそうですが、百貨店や家電店などかなり混雑していて
うんざりしてしまいますよね〜
できたら、避けたいですね・・・
ということで、
今回は、中国の春節や混雑状況について調べてみたいと思います!
まず、中国には大型連休は年に3回あります。
2月頃・・・春節
5月・・・・ゴールデンウィーク
10月・・・国慶節
で、
春節では、
昨年(2015年)は499万人の中国人が日本に来たようです。
今年は、600万人〜700人の見込みだそうです・・・
まだまだ、増えてくるんですね〜
2016年春節の期間はいつからいつまで?
春節とは旧暦のお正月の事です。
中国や台湾、シンガポールなどの中華圏国家では最も重要とされる祝日で
盛大に祝賀されて、数日間の祝日が設定されているものです。
で、
2016年の春節は2月8日月曜日です。
大体は、前日の7日から連休が始まり、
13日までの7連休です。
で、6日と14日は振替出勤日で平日扱いだそうです。
2/6(土)振替営業日
2/7(日)休み
2/8(月)休み-春節(旧正月)
2/9(火)休み
2/10(水)休み
2/11(木)休み
2/12(金)休み
2/13(土)休み
2/14(日)振替営業日
ただ、中国観光客はすでに2月に入ってから徐々に増えてきてます!
影響や混雑状況について
外国人の日本旅行は
東京、名古屋、京都、大阪とつなぐ「ゴールデンルート」に集中しています。
あと、最近は、北海道、福岡や広島も多いですね〜
影響として、まず考えられるのが、
大型観光バスの路上駐車による交通渋滞
中国人に人気の観光地やショッピング街は、
ツアー客が集合時間になってもそろわなかったり、
「爆買い」した商品を積み込むのに時間がかかったりして、
バスが路上で待機しづづけることで、
通行の妨げになったり、
しいては、交通渋滞になったりします。

最近では毎度のことですが、
東京五輪も控えているし、
今年は、「マナーアップキャンペーン」と称して
中央区銀座エリア、千代田区秋葉原エリア、台東区浅草エリア、新宿区新宿エリア
など、混雑しそうなエリアではそれなりの対策もとられるみたいなので、
少しは、緩和されるかもしれないですね〜
ホテルの宿泊料の高騰や部屋不足
大阪では、
ホテルニューオータニ大阪で、
春節連休中の稼働率は前年同期比で24ポイント上昇し91%。
帝国ホテル大阪は約95%、
ホテルグランヴィア大阪も9割を超えているんだそうです!
東京でも、数年前からホテルの予約が取りにくくなっていて、
この2月の始め〜中頃は毎年、ちょうど私立大学の受験と重なり、
本当に、予約が取れないんです・・・
そのため、ホテルの宿泊代も上昇しているようですね〜
ニューオータニ大阪は昨年の今頃と比べると3000円ほど上がったそうですよ!
しかも、富裕層だけでなら高級ホテルだけですが、
最近はそこまででもない中国人も日本旅行は人気なので、
ビジネスホテルも予約は苦労します・・・
対策としては、なるべく早く予約するしかないんですけど・・・ね〜
マナーの悪さも言われていて、
なるべくなら、避けたいんですけど・・・
Sponsored Link
航空券の高騰
この時期は多くの中国人が日本やその他の外国に旅行に行きます。
そのせいで、行き先によっては、航空券も取りにくく、値段も高くなってます。
まぁ・・・仕方ないですけどね・・・
その他には、
空港や、百貨店、ドラッグストアー、家電量販店・・・
なんかが混雑しますね・・・
なるべくこの時期には近づかないのが一番ですww
私が、中国人が多くてびっくりしたのは
新宿の「ビックロ」・・・
このフロアで、日本人客は私だけ?って思うくらい中国語があふれていてビックリしました!!
あと、 「銀座三越」の化粧品売り場・・・
待っても待っても、販売員の方の手があかず・・・
いつまでたっても、相談も、購入も出来なかったの覚えています・・・
百貨店や家電量販店では、「春節福袋」を準備するところもあるようなので
もう、これは仕方ないです!
売る方としては、少しでも売り上げが上がる方がいいですもんね〜
ということで、
今回は2016年の春節について調べてみました!!
この期間は、できるだけ混雑しそうなところは避けるしかないですね〜!!
Sponsored Link