大阪造幣局桜の通り抜け2017の日程や時間は?駐車場や屋台もチェック!

Tweet [`buzzurl` not found] Sponsored Link (adsbygo...
LINEで送る
[`buzzurl` not found]

Sponsored Link

どうも、どうもです。

まだまだ寒い日が続いていますが、

梅の花や桃の花の便りが届いてきてますね〜

でも、やっぱり盛り上がるのは桜ですよね〜


日本人は桜の花が大好きです!!

お弁当を食べながら、ビールを片手に観る桜は本当に綺麗です。
夜桜なんかも最高ですよね!!


私も今年は久しぶりにお花見に出かけてみようと思っています。

どこに行こうかは、まだ思案中ですが、計画をたてるのは楽しいですよね〜

まぁ、誰と行くのかも大切ですけどね笑




で、桜といえば「大阪造幣局の桜の通り抜け」を思い出す私。


大阪に住んでいた頃に行った覚えがあります。
綺麗だったな〜

でも、大阪造幣局の桜の通り抜けは、日程が決まっていて、かなり混んでいるんですよね。

でも、でも、また行ってみたいな〜

今年の開催日程はいつなのでしょうか???


ということで、今回は2017年度の大阪造幣局の桜の通り抜けについて
調べてみたいと思います。




大阪造幣局の桜の通り抜けとは?



大阪造幣局は皆さんもご存知のように

日本のお金、硬貨を製造しているところです。

でも、紙幣は作ってないんやって!!
知らんかったわ〜

その代わりではないけど、勲章や褒章(ほうしょう)も作っているんやって!!


で、その造幣局がある場所は

江戸時代には藤堂家の大阪屋敷があったそうで、

そこに植えられていた多くの桜をそのまま造幣局が引き継いだそうなんです。

そして、明治16年(1883年)、
当時の遠藤謹助局長が「局員だけの花見ではもったいない。市民とともに楽しもうではないか」と提案し、
一般公開が始まったそうです。


ですから、

造幣局の敷地内には

紅手毬(ベニテマリ)大手毬(オオエテマリ)小手毬(コデマリ)養老桜(ヨウロウザクラ)など
珍種と呼ばれる
なかなか見ることのできない 珍しい品種を含めた約130種類の約350本の桜が植えられているんです!!


その桜たちを観覧しながら

大阪造幣局の南門から北門にかけて構内560mを一方通行で歩くんですね!

これが桜の通り抜けです。


満開の桜の中を歩くのは本当に綺麗で圧巻の景色です。

ちなみに造幣局では、
通り抜けの桜に親しみを持ってもらうために、
多くの品種のうちから一種を「今年の花」として選び
毎年、ピックアップして紹介しているんです。

桜の種類が130種類以上あるってことも、初めて知ったくらいですから

知らない品種ばかりですもんね!

「今年の花」で毎年毎年、1品種づつ知っていくと、
そのうち「桜博士」になりそうやわ〜笑




昨年度の「大阪造幣局 桜の通り抜け イラストマップ」です。




【独立行政法人 造幣局 造幣局本局】
住所 : 大阪市北区天満1−1−79
電話 : 06-6351-5361


距離的には560mくらいですが、

造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行なので、気をつけてくださいね!




大阪造幣局桜の通り抜け2017の日程や時間






開催日程



2017年度 大阪造幣局「桜の通り抜け」の日程は

2017年平成29年4月11日(火曜日)から4月17日(月曜日)までの7日間

平日      午前10時から午後9時まで
土曜日・日曜日 午前9時から午後9時まで




2016年度(平成28年度)の大阪造幣局の桜の通り抜けは、

大阪の桜の開花日 3月23日
桜の満開宣言   4月1日
造幣局の通り抜け 4月8日(金) 〜 4月14日(木)

の一週間でした。


2015年度(平成27年度)は、

大阪の桜の開花日 3月26日
桜の満開宣言   4月1日
桜の通り抜け   4月9日(月)〜4月15日(日)


大阪造幣局の桜は遅咲きの品種が多いので、
毎年大阪の満開日よりも遅くなるんですね!


大体、満開宣言の1週間後くらいからの1週間の開催になってます。



で、ウェザーマップの発表によると
今の所2017年の開花予想日が3月29日
満開予想日が4月6日

なので、


大阪造幣局の桜の通り抜け2017の開催予想日は 4月13日(木)〜19日(水)くらいになるはずです。

と予想しましたが、

ちょっと外れていたようですね!

残念笑






開催時間


平日    10:00~21:00

土曜・日曜 9:00~21:00


21時には退場門が閉まり、
入場門は20時半ごろ閉まるので、
時間に余裕を持って出かけた方がいいですよ。

桜の通り抜けの所要時間は15〜20分もあれば歩けます。

でも、せっかくですから、ゆっくり見たいですもんね〜




大阪造幣局のアクセス



【電車】

地下鉄谷町線 京阪本線・中之島線 「天満橋駅」 2号出口・京阪東口 徒歩10分
地下鉄谷町線 地下鉄堺筋線 「南森町駅」 3号出口・JR3号出口徒歩15分
JR東西線 「大阪天満宮駅」JR2号出口  徒歩15分
JR東西線 「大阪城北詰駅」3号出口 徒歩10分

その他にも、
JR環状線「桜ノ宮駅」
JR学研都市線・JR東西線・地下鉄長堀鶴見緑地線・京阪本線「京橋駅」
からも歩くことができます。


【バス】

大阪市営バス・近鉄バス 「桜ノ宮橋」停留所



ですが、桜の通り抜けは天満橋側の南門から桜宮橋側の北門への一方通行なので、

「天満橋駅」か「大阪城北詰駅」で降りた方が回りやすいですね!


Sponsored Link





大阪造幣局桜の通り抜け2017の駐車場や交通規制について



公共交通機関で行くのが一番混まないのでいいと思うんですが、

小さい子供さんがいたり、お年寄りがいて長くは歩けないなど

いろいろな事情で車で行きたい場合もありますよね。



残念ながら、大阪造幣局には駐車場がないんです。

なので、大阪造幣局近辺の駐車場をピックアップしてみますね!



大阪造幣局近辺の駐車場






駐車場によって多少の金額の違いはありますが、

たった1週間しか開催期間がないですし、
絶対に混みますので、
空いている駐車場を見つけたら、少々の値段の差を気にするより、とにかく停めることをお勧めします!

ちょっと歩くけど、帝国ホテルに停めてもいいかもと思いますね!




大阪造幣局 桜の通り抜け2017の交通規制


毎年、この通り抜けの開催期間は

大阪造幣局周辺の交通規制があるので、気をつけてください。







となっています。


やっぱり、公共交通機関で行く方が面倒でなさそうです。





大阪造幣局 桜の通り抜けの混雑状況





混雑状況ですが、もちろん混雑します。

たった1週間の開催ですが、

100万人を超える観桜者数がある年もあります。

その年のお天気にも左右されてしまうのですが、


平成17年(2005年)には114万7千人を記録し、
昨年の平成28年(2016年)は70万2千人の人が訪れています。


土、日のピーク時は、入場までに2時間以上かかることもあるようです。


あ〜って感じですね。

平日の午前中は比較的混雑していないようですよ!





大阪造幣局 桜の通り抜け 屋台の場所や時間




最近の桜の通り抜けは屋台が多く出店していてお祭り気分というか

ただの通り抜けをお花見気分にしてくれるんです。




屋台が出店している場所は、

大阪造幣局の周辺。


天満橋から造幣局の南門までも屋台が並んでいますが

造幣局の横の川(大川:旧淀川)沿いに沢山出店しています。



なので、
南門から入って、北門の手前の「桜門(公園降り口)」から
川沿いに行くといい
です。
(上のイラストマップを参考にしてみてください)



屋台の時間は、もちろん、桜の通り抜けの開催時間。

そして、閉門時間のより小1時間は長く営業してくれているようです。


なので、閉門ギリギリに行っても、少しは屋台を楽しめる感じになっていますね。





せっかく、1年に1度綺麗な桜を見るのですから、

屋台にも寄って


時間にも心にも余裕を持って、

大阪城の方まで足を伸ばして散歩してみてもいいかもしれないです。



ということで、大阪造幣局の桜の通り抜け2017年度について調べてみました。


なんだか、わたし的には大きな気がある気がする(笑)

造幣局の桜を見ることで

パワースポット的な大きな力をもらえそうな気がします!!


今年は大阪まで足を伸ばそうかな〜ww



Sponsored Link

こちらの記事もよく見られてます♪

PREV:センター試験2017の平均点のわかる日時はいつ?各大学ボダーラインも!
NEXT:ASKA(アスカ)が出演するテレビ番組や地方局はどこ?放送日について!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です