マツコの知らない世界(9月6日)のいなり和家ママのいなりレシピ!
Sponsored Link
どうも、どうもです。
今日、2016年9月6日放送の『マツコの知らない世界』で特集された「絶品いなり寿司」!
お稲荷さんを1万5千個以上を食べた「いなり寿司の伝道師」こと坂梨カズさんが紹介する絶品のいなりすしが
次々と出てきて・・・
夕飯食べたところなのに・・・
いなりすしが食べたくて仕方なくなりましたが・・・
そのコーナーの終盤に、
いなりすしで有名な自由が丘の「いなり 和家(かずや)」の「ごま」のおいなりさんのレシピを紹介していました。
これは、とっても美味しいそうだったので・・・
忘れないように・・・ここにおさらいしておきます。
その前に、「いなり 和家」さんの情報を・・・
【いなり 和屋(かずや)】
住所 : 東京都目黒区八雲3−22−11 1F
アクセス: 東急東横線自由が丘駅より徒歩12分(936m)
東急大井町線九品仏駅より徒歩15分
電話 : 03−6421−4522(完全予約制)
ということで、3日前までに予約しないといけないそうです!
お値段は
一番小さいサイズは折詰め20個入りで2520円、
桐箱は30個入り5700円からです。
半分がお揚げが表、半分が裏になっているそうです。
お上品なちょっと小ぶりのおいなりさんですね〜
機会があれば、ぜひ一度食べてみたい・・・
けど・・・20個入り2520円からって・・・ちょっと家族で食べるには多いし、高いかな〜
1個あたりは126円で、そんなにお高いという感じはしないので・・・
できれば、10個入りくらいから販売してくれると嬉しいですね〜
Sponsored Link
「いなり和家」の和家ママ直伝!美味しいゴマいなりレシピ
【すし酢の作り方】
① 米酢を沸騰させ、三温糖をいれる
② 塩をひとつまみ入れ、煮詰める
③ 常温で冷まし、出来上がり
【ご飯とすし酢を混ぜる】
しゃもじで優しくなでるように・・・軽くまぜる。
(切るというより・・・なでるように・・・)
いりごまを混ぜる。
(ゴマでも、ゆずでも生姜でも、たっぷり使用することがポイント)
【あげの作り方】
いなりすし用の揚げを買うと
半分に切ったら、袋になる(酢飯が入れれるように)

①だしと日本酒と砂糖を沸騰させる。
②揚げを入れて役10分煮る。
③最後に醤油で味を整える。
【お揚げに酢飯を入れる】
①お揚げは軽く絞る程度でジューシーに
(煮汁が少し残る程度に・・・固すぎないように・・・)
②酢飯はお揚げの両角に少量詰める。
(詰めすぎないことがポイント・・・冷めたらご飯が硬くなるので、ふんわり少量入れれば冷めた時に丁度いい食感になるそうです。
また、両角に酢飯を入れると収まりがいいそうです。)
ということで・・・
久しぶりにいなりすしでも作ってみようかな〜
そういえば、いなりすしって娘の好物だったな〜
でも、きっとお揚げは味の付いたのを買ってしまいそう・・・笑
Sponsored Link