横浜北線の料金や開通開始日時はいつ?出入り口やイベントもチェック!
Sponsored Link
どうも、こんにちは。
だんだんと暖かくなってきましたね。
春は四季の中でも大好きな季節です。
なんだか意味なくワクワクします。
誕生日もあるからかなぁ〜笑
ワクワクして出かけたくなります。
ドライブなんかいいですね〜
運転は若い頃から好きでしたし、もうすぐ新しい車もやってくるんです!
そんなことを考えている今日の話題は「 高速神奈川7号横浜環状北線(きたせん)」のついてです。
首都高速道路株式会社では
『きたせんが「キタ!」』というどっかで聞いたようなキャッチフレーズを付けて力が入っているようです笑
では、まず北線の概要からです。
高速神奈川7号横浜北線(横浜環状北線)とは?

第三京浜道路 港北インターチェンジ 〜 首都高速神奈川1号横羽線・大黒線 生麦ジャンクション
を結ぶ道路です。
東京五輪に向けての道路整備で
横浜環状道路というの半径10〜15キロの自動車専用道路ができるようていです。
その北側の8.2キロの道路を北線と呼びます。
北線、8.2キロのうち7割の約5.9キロはトンネルなんだそうですよ!
長いトンネルですね〜
でも、大丈夫!
地盤沈下のしにくい「シールド工法」で施工したんだそうです。
シールド工法とは、
シールドマシンと呼ばれる筒状の機械で土の中をゆっくりと掘り進めていく工法です。前方の土砂を削りとりながら、掘った部分が崩れてこないようにマシン内部でセグメント(トンネルの外壁となるブロック)を組み立てていきます。このように、トンネルの壁をつくりながら安全に掘り進めていくトンネル工事方法のことをシールド工法といいます。
なんだそうです。
イマイチよくわからないんですが笑
ちなみに日本で一番長いトンネルは首都高中央環状新宿線の「山手トンネル」で18.2キロです。
この北線が開通することによって
港北ニュータウンや新横浜都心から羽田空港や東京湾アクアラインのアクセスが良くなります。
これによって、新横浜から羽田空港まで車で35分から40分くらいかかっていたのが10分程度早くなるそうです。
また、新横浜駅から本牧ふ頭出入り口までは5分で移動できるそうです。
便利になりますよね〜
しかも、ほとんどがトンネルなので、
騒音や排出ガスによる大気汚染などもなく、環境にも優しくなっているんです。
高速神奈川7号横浜北線(横浜環状北線)の出入り口は?
出入り口は3箇所です。

・新横浜出入り口(日産スタジアム近く)
・馬場出入口(トンネルの中間地点)
・新生麦出入り口
トンネルの途中に高速の出入口があるなんて、かなり珍しいですよね〜
私は、そんな道を走ったことないです。
やっぱり、一度走ってみたいですね!
Sponsored Link
高速神奈川7号横浜北線(横浜環状北線)の開通日時はいつ?
ズバリ
2017年 3月 18日 16時(午後4時)
です。
ちょうど春休みに入る頃ですし、
春のイベントや行楽に利用できそうですね!
ただ、馬場出入口は、3月18日には開通しませんので、気を付けてください。
2019年度に開通予定だそうです。
高速神奈川7号横浜北線(横浜環状北線)の料金は?
料金も気になりますね!
【ETC 普通車】

新横浜から羽田空港(空港中央)までは990円と1000円しなくて行くことができます。
バスでも、片道大人840円ですから、2人以上で行くなら断然お得です。
電車だと、650円くらいだそうです。
やはり、高速代の方が安いですが、
車で行くと1時間300円の駐車場代がいるのを忘れないように笑
【現金 普通車】
現金の場合、首都高全線は1300円で利用できます。
ただ、下の出入口の場合は料金が違ってきます。
・ 新横浜入口(下り、横浜港北JCT 方面) 300円
・ 岸谷生麦入口(下り、横浜港北JCT 方面) 400円
また、「港北JCT」は出入口がないので、上記の料金プラス第3京浜の料金がかかります。
高速神奈川7号横浜北線(横浜環状北線)の開通記念イベントは?

高速神奈川7号横浜環状北線(横浜北線)が開通するにあたって、
2016年9月に横浜市の林文子市長が記念イベントを行うと言っていました。
で、どんな記念イベントをするのかと思っていたら、
「 トンネル内を歩行するイベント」に決定しそうです。
自民党の渋谷健市議会議員が「せっかくなら開通前に高速道路を使ったマラソン大会を開いてほしい」と提案したそうで、
道路局の中島泰雄局長も、
「ランニングイベントは安全対策に課題はあるが、PRには良い機会なので首都高速道路株式会社と検討していきたい」
と答えたそうで、
今のところ、まだ、正式に発表されていませんが、
おそらく、この方向で進んでいくのではないでしょうか?
実は、私の家の裏山にも、高速道路のトンネルが掘られたことがあり、
ご近所さんがトンネル開通前にトンネルの中を歩かせてもらいました。
ヘルメットをかぶり、トコトコと歩きましたが、
結構、子供達は興奮していて楽しそうでしたね。
記念品ももらったりして、いい思い出です。
近くに住んできたら、こういうイベントに参加するのもいいですよ!
ということで、今回は高速神奈川7号横浜北線(横浜環状北線)、通称「きたせん」について調べてみました。
Sponsored Link
コメント
羽田空港の駐車場は入場から30分以内なら無料ですよ(^^)
単純な送り迎えなら時間かからないのでそこんとこは重要です
だいさん
コメントありがとうございます。
そして、貴重な情報ありがとうございます。
本当にその通りですね!
駐車場代金ってバカにならないですもんね。